2012/11/02

ホームページについてのお知らせ

現在、大田原少年剣道教室のホームページのデザインを新しくするために

私一人で突っ走ってる感じです 😕

保護者の方や先生方のご意見をお聞きしたいので、ホームページの

案2つをリンクしてパソコンで見られるようにします 😉

以下にリンクがありますのでご確認いただき、コメント等いただければ幸いです。

なお、読み込み速度を速くするために、画像の容量を小さくし、写真やグラデーション

に荒がありますが、本番では、きちんと処理するのでご安心ください 😛

案1

案2

以下から作成したデザインについて語りたいと思いますので興味のある方のみ御覧下さい。

■案1、案2共通部分(コンセプト)

目的:大田原少年剣道教室に見学に来てもらうか、お問い合わせをしてもらう。大田原少年剣道教室に興味を持ってもらう。

ターゲット:大田原周辺にお住まいの小学生のお子さんに習い事を考えている30~40代の保護者の男女

・グローバルメニュー:大田原少年剣道教室を全く知らない人が気になるであろう項目「生徒募集要項」「費用」「どんな人が教えているのか」なぜ、大田原少年剣道教室が良いのか説明するために「剣道のメリット」さらに、気になったらすぐにお問合わせしてもらえるように「お問合わせ」を入れました。

・ローカルナビ:もし、大田原少年剣道教室に興味を持ってくれたら見てもらいたい項目を入れました。また、大田原少年剣道教室の保護者や先生方に見てもらいたい項目でもあります。

■案1について(雰囲気)

雰囲気を楽しそうな雰囲気にして、親しみを持ってもらい、また、子供向けに作りました(本当は大人-保護者-向け)トップページには、すぐに大田原少年剣道教室の概要が分かるように、「概要」、「練習時間・場所」を記載しました。さらに、大田原少年剣道教室の現在の保護者や先生方に見てもらう項目をバナーをして配置しました。親しみを持ってもらうために、手書き風のフォントを使用しました。トップ画像については、子供たちの笑顔の写真や、楽しそうに練習しているものをスライドで入れる予定です。

■案1について(配色)

子供向けに、楽しそうで親しみを持ってもらうために、背景を薄い暖色にし、メニューや枠を原色に近いビビットなトーンにし、色数を増やしました。一方、あまり複数の色を入れるとごちゃごちゃした印象になるため、5色を基本とし、トーンの変化で色数を増やしました。

■案2について(雰囲気)

剣道は、暑苦しいそうというイメージ(僕の勝手なイメージです)を払しょくするために、かっこいいスポーツだというイメージで制作しました。また、スポーツの躍動感を出すために、配色、レイアウト、文字の大きさ・種類で表現しました。上下に、剣道のシルエットを入れることで剣道のホームページであることを強調しています。

また、品雑さをなくすため、トップページには、必要最低限の情報しか入れていません。トップ画像は、子供たちが真剣なまなざしで練習している様子や、剣道の防具の写真を載せる予定です。

■案2について(配色)

スポーツの真剣さ、情熱を、赤、グレー、黒の3色のみを使うことで表現しました。上下には、斜めに画像が入っていますが、赤の単色だと、上記の表現を出し切れなかったので、円形のグラデーションを使い、表現しました。


コメントする(facebookを利用してないかたはこちらからコメントしてください。)



*

こちらの記事もご覧ください

剣道写真特集


2012年02月16日
特練風景

大会結果


2016年10月05日
宏倫少年少女剣道大会

ブログ


2019年11月18日
河内剣道クラブ合同練習

大会結果


2013年02月03日
第1回大田原市長杯争奪スポーツチャンバラ選手権大会

ブログ


2016年09月22日
合宿訓練

ブログ


2018年09月24日
第6回稲葉杯

大会結果


2016年07月07日
那須地区学年別剣道錬成大会

ブログ


2011年11月10日
お問い合わせ

ブログ


2012年04月07日
大剣キャラクター(一発目)みっくみっくにしてやんよ

大会結果


2012年09月22日
岩舟町ブドウ杯結果