2019/09/26

竹刀の柄を短くする

竹刀の柄の長さが自分あったものでないと、構えや打突に無理が生じ、右腕に力が入りすぎてしまう場合があります。

今回は、自己流ですが柄を短くする方法を紹介します。

まず、標準的な柄の長さは、上の写真のように右ひじの内側に竹刀の柄頭を当て、そのまま握った位置です。

用意するものは、タコ糸、目打ちです。

それと写真には写っていませんが、割れてしまった使っていない竹刀も使用します。

長さを測ります。

なお、新しい柄は、使用すると伸びるので、何回か使用した柄を加工します。

上の写真は、同じ柄ですが、新品のものと何度か使用したものを並べています。

柄を裏返します。

この時に、割れてしまった竹刀を使っています。

裏返すと、柄頭の部分が縛ってあるのがわかります。

柄を切る前に、目打ちで穴をあけていきます。

タコ糸を通します。

きつく縛り、切ります。

この後、元に戻して終了です。

このまま竹刀を組むと弦返しの位置がずれるのでそれも直します。


コメントする(facebookを利用してないかたはこちらからコメントしてください。)



*

こちらの記事もご覧ください

大会結果


2018年10月14日
第56回奥久慈少年剣道大会

ブログ


2020年04月05日
稽古の中止について(追記あり)

ブログ


2012年02月01日
やっぱり

ブログ


2019年11月25日
第8回稲葉杯

大会結果


2016年10月20日
第54回奥久慈少年剣道大会

大会結果


2015年06月27日
第36回栃木県剣道道場連盟少年剣道大会

大会結果


2016年06月27日
栃木県道場対抗剣道大会

ブログ


2017年03月11日
平成28年度大田原剣道教室卒業式

大会結果


2014年03月02日
第36回那須地区小学生剣道錬成大会

剣道写真特集


2019年05月12日
保護中: 大剣バーベキュー